2014年03月30日
遠征〜敦賀新港〜サゴシ
前回、天気が悪く遠征できなかったため、今週末は強行を決定。
しかし、天候は。。。またもや雨。
最近の釣果はパッとしないものの釣れてないわけでもないらしい。
静岡で正月に静岡で釣れるパターンは荒れた海と表層の波気。
それなら日本海も?という淡い期待を持って突撃!
0時に静岡を出発し3時間弱で到着。
なかなかの雨ですね〜
駐車場はわずかに空いており内側は場所取りの人もいるみたい。
どうやら静岡流の場所取り的な暗黙のルールは無さそうな雰囲気。
とりあえず夜明けまで一眠り。
5時から準備を開始するとまわりの車も同じように準備開始。
暗くて見えなかったが、タックルは静岡とは違って、ロッドはガチガチ、リールは小さめの人が多い感じ。
南風が10mくらいなのでロングロッドってどう?って感じだったので9.6ftにツインパ5000で。
まずは内側を攻めるが60gでもキツイ風。
不本意ではあるが外側の風裏を。。。
カモメが数羽迂回しておりチャンスあり?かと思ったが全く生命反応なし。。。
内側の火力発電所方向に向けて投げてる方々は慣れた感じの人が多く、ここが本命ポイントだと後から気付かされる。
大きめのプラグ投げてましたね。
ただ、みんな風の影響で距離が出ずに諦めモード。
海釣り公園側はのっぺりとした海面で全くだめな感じで帰宅決定。
ショートトリップでしたが、釣りのスタイルの違いを感じ、大潮でも干満の影響が少ない日本海の難しさを体験できました。
あ、増税前に13ステラを予約してきたので楽しみ〜
そろそろ春イカですが。。。
しかし、天候は。。。またもや雨。
最近の釣果はパッとしないものの釣れてないわけでもないらしい。
静岡で正月に静岡で釣れるパターンは荒れた海と表層の波気。
それなら日本海も?という淡い期待を持って突撃!
0時に静岡を出発し3時間弱で到着。
なかなかの雨ですね〜
駐車場はわずかに空いており内側は場所取りの人もいるみたい。
どうやら静岡流の場所取り的な暗黙のルールは無さそうな雰囲気。
とりあえず夜明けまで一眠り。
5時から準備を開始するとまわりの車も同じように準備開始。
暗くて見えなかったが、タックルは静岡とは違って、ロッドはガチガチ、リールは小さめの人が多い感じ。
南風が10mくらいなのでロングロッドってどう?って感じだったので9.6ftにツインパ5000で。
まずは内側を攻めるが60gでもキツイ風。
不本意ではあるが外側の風裏を。。。
カモメが数羽迂回しておりチャンスあり?かと思ったが全く生命反応なし。。。
内側の火力発電所方向に向けて投げてる方々は慣れた感じの人が多く、ここが本命ポイントだと後から気付かされる。
大きめのプラグ投げてましたね。
ただ、みんな風の影響で距離が出ずに諦めモード。
海釣り公園側はのっぺりとした海面で全くだめな感じで帰宅決定。
ショートトリップでしたが、釣りのスタイルの違いを感じ、大潮でも干満の影響が少ない日本海の難しさを体験できました。
あ、増税前に13ステラを予約してきたので楽しみ〜
そろそろ春イカですが。。。
Posted by ホリデー at 18:03│Comments(0)
│ショアジギ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。