2014年11月30日
そろそろ
近所で大型が釣れ始めたようですので久々に出撃します。
しかも今年はワラサを通り過ぎてブリクラス。
先週末に行きたいところでしたが社員旅行でしたので待ちに待ったと言った感じです。
さて、本日はどうでしょう。
今朝は後輩も一緒にまずはポイントへ。
さすがに4時半では入る隙間すらないですね。
ということで港へ変更。
昨日は上がったらしく朝から大盛況の様子。
さて今朝はどうでしょうか。
明るくなり始めカモメが旋回し始めます。
獲物を見つけたカモメ。
遠すぎ〜!
何隻か小舟も出ており冬のゲーム序盤戦が静かに開催されているようでした。
入れたポイントは根があり3個もロストし撤収。。。
帰り道に浜のポイントへ。
朝ほど多くはありませんでしたが入ることができました。
今朝はヒラメが1枚という話で先週ブリを何本も上げた方から話を聞かせて頂きました。
良かった時間帯とポイントの詳細などなど。
どうやら冬パターンのようですが水温がまた上がってしまったのでベイトが沖に出てしまったとのこと。
先週の平日に強烈なナブラも目撃しましたがお祭りも近そうでので準備を急がないと。
しかも今年はワラサを通り過ぎてブリクラス。
先週末に行きたいところでしたが社員旅行でしたので待ちに待ったと言った感じです。
さて、本日はどうでしょう。
今朝は後輩も一緒にまずはポイントへ。
さすがに4時半では入る隙間すらないですね。
ということで港へ変更。
昨日は上がったらしく朝から大盛況の様子。
さて今朝はどうでしょうか。
明るくなり始めカモメが旋回し始めます。
獲物を見つけたカモメ。
遠すぎ〜!
何隻か小舟も出ており冬のゲーム序盤戦が静かに開催されているようでした。
入れたポイントは根があり3個もロストし撤収。。。
帰り道に浜のポイントへ。
朝ほど多くはありませんでしたが入ることができました。
今朝はヒラメが1枚という話で先週ブリを何本も上げた方から話を聞かせて頂きました。
良かった時間帯とポイントの詳細などなど。
どうやら冬パターンのようですが水温がまた上がってしまったのでベイトが沖に出てしまったとのこと。
先週の平日に強烈なナブラも目撃しましたがお祭りも近そうでので準備を急がないと。
2014年11月09日
悪天候なのでタックルいぢり
今週末は台風の影響が吉と出ないと予想してパス。
外海はそれほど濁りもないようですが、駿河湾内はやや濁りもあり下降気味な雰囲気。
さて、今日は補充したジグと上塗りしたいジグをドブ漬けです。
基本的に全てのジグをドブ漬けして使用しているのでほとんどのジグは塗装も綺麗な状態で保管できてます。
ただ、移動の際に擦れるので傷になることがあるので傷が増えたら時々重ね塗りします。
今日は普段使っているものと合わせてドブ漬けします。
ジグ専用とか色々なメーカーから出されていますが今までの経験上1番良いなと思うのはウレタンフィニッシャーという商品です。

東邦産業 ウレタンフィニッシャーEX130
ちなみにケイムラのタイプもありますが、これは長期使用で変色するのでダメです。
あえて言えば瓶が長ければロングジグも一発で終わるのですけどね。
固まるスピードは他のメーカーより遅いですが、仕上がりも良くわりと最後まで使いきれるのでお得です。
他のメーカーのものは固まりやすいですが、半分くらいまで使用するとドロドロし始め使い切る前にダメになります。
多分、内蓋の違いなのでしょうけどね。

だんだん盛り上がってきたのでアシストフックも作り始めちゃいます。
フックは面倒ですがちょっとした違いで差が出ることもあるので何パターンも用意しています。
渋い時には目立ちにくいブラックで統一することが多いですが濁りのきついときなどはゴールドを使ったりします。
市販のジギング用フックはシルバーが多いのでチヌ針を流用しますが、今日はこれからのシーズンに向けて大物狙い仕様です。
購入したくなることもありますが人気サイズは売り切れも多くて妥協したくないんですよね。

外海はそれほど濁りもないようですが、駿河湾内はやや濁りもあり下降気味な雰囲気。
さて、今日は補充したジグと上塗りしたいジグをドブ漬けです。
基本的に全てのジグをドブ漬けして使用しているのでほとんどのジグは塗装も綺麗な状態で保管できてます。
ただ、移動の際に擦れるので傷になることがあるので傷が増えたら時々重ね塗りします。
今日は普段使っているものと合わせてドブ漬けします。
ジグ専用とか色々なメーカーから出されていますが今までの経験上1番良いなと思うのはウレタンフィニッシャーという商品です。

東邦産業 ウレタンフィニッシャーEX130
ちなみにケイムラのタイプもありますが、これは長期使用で変色するのでダメです。
あえて言えば瓶が長ければロングジグも一発で終わるのですけどね。
固まるスピードは他のメーカーより遅いですが、仕上がりも良くわりと最後まで使いきれるのでお得です。
他のメーカーのものは固まりやすいですが、半分くらいまで使用するとドロドロし始め使い切る前にダメになります。
多分、内蓋の違いなのでしょうけどね。

だんだん盛り上がってきたのでアシストフックも作り始めちゃいます。
フックは面倒ですがちょっとした違いで差が出ることもあるので何パターンも用意しています。
渋い時には目立ちにくいブラックで統一することが多いですが濁りのきついときなどはゴールドを使ったりします。
市販のジギング用フックはシルバーが多いのでチヌ針を流用しますが、今日はこれからのシーズンに向けて大物狙い仕様です。
購入したくなることもありますが人気サイズは売り切れも多くて妥協したくないんですよね。

2014年10月25日
ホームの港 デカイワシ
最近は濁りとうねりが治まってきて確変モードは終了したらしいのでサゴシとワカナゴに追われて入港したと思われるデカイワシを狙いにホームの港へ〜
ポイントに着いたのは10時過ぎで帰る人もポツポツ。
遠くではそれらしい魚があがっており、期待が膨らみます。
水深がかなり浅いのでタナは水面直下。
群が真下を行き来して食う気満々のデカイワシが走っているのが良く見えます。
最初は7号トリックで狙ってみますが、食い渋る感じ。
4号に落としてシンプルな1本針のタイプに変えるとビンゴ!
着々と釣り上げたいところですが。。。
坊主と娘が一緒なので手返しが悪いんです。。。
肝心な釣り味のほうは手の平には収まらないサイズなので良く引きます笑

最終的に3時間ほどで大ザル2杯の釣果でした。
ジグやプラグを多少投げましたが、このイワシの活性を見ても追われてる感じゼロでした。。。
家に帰って早速ハラワタを取り蒲焼にしようとさばいていると。。。
脂ノリノリ!

これは刺身で行くしかない!ということで1時間以上かけて黙々とさばきました笑
刺身と漬け丼で家族全員満足な1日でした〜

それにしても最近デカい魚の引き忘れたなぁ〜涙
ポイントに着いたのは10時過ぎで帰る人もポツポツ。
遠くではそれらしい魚があがっており、期待が膨らみます。
水深がかなり浅いのでタナは水面直下。
群が真下を行き来して食う気満々のデカイワシが走っているのが良く見えます。
最初は7号トリックで狙ってみますが、食い渋る感じ。
4号に落としてシンプルな1本針のタイプに変えるとビンゴ!
着々と釣り上げたいところですが。。。
坊主と娘が一緒なので手返しが悪いんです。。。
肝心な釣り味のほうは手の平には収まらないサイズなので良く引きます笑

最終的に3時間ほどで大ザル2杯の釣果でした。
ジグやプラグを多少投げましたが、このイワシの活性を見ても追われてる感じゼロでした。。。
家に帰って早速ハラワタを取り蒲焼にしようとさばいていると。。。
脂ノリノリ!

これは刺身で行くしかない!ということで1時間以上かけて黙々とさばきました笑
刺身と漬け丼で家族全員満足な1日でした〜

それにしても最近デカい魚の引き忘れたなぁ〜涙
2014年09月21日
ホームでファミリーフィッシング
今日は午後からのんびりと家族でアジ狙いでホームの港へ。
なかなかの人で盛況のようです。
良いポイントではアジンガーがサゴシを連発させており魚っ気はある感じ。
空いていたところに入れさせてもらい、息子と今日はカゴ釣りです。
サゴシも出そうな感じですので投げてみますが全くの無反応…
どうやら潮目の向こうの話のようです。
時々イワシの群れがちょろちょろ通るので在庫の切れたアレのために狙います。
夕まずめに活性があがり一気に釣りまくり今週末は終了。
隣の方の話では朝一はワカナゴがルアーで釣れていたとのこと。
ブリ系はもう少しサイズが上がるまでと思っているので太平洋では人気のサゴシ釣りたいところです。
帰宅後、肝心なアレを釣り上げたイワシで作りました。
はい!オイルサーディンです笑
パスタに入れたりアボカドと合わせると美味ですよ〜

なかなかの人で盛況のようです。
良いポイントではアジンガーがサゴシを連発させており魚っ気はある感じ。
空いていたところに入れさせてもらい、息子と今日はカゴ釣りです。
サゴシも出そうな感じですので投げてみますが全くの無反応…
どうやら潮目の向こうの話のようです。
時々イワシの群れがちょろちょろ通るので在庫の切れたアレのために狙います。
夕まずめに活性があがり一気に釣りまくり今週末は終了。
隣の方の話では朝一はワカナゴがルアーで釣れていたとのこと。
ブリ系はもう少しサイズが上がるまでと思っているので太平洋では人気のサゴシ釣りたいところです。
帰宅後、肝心なアレを釣り上げたイワシで作りました。
はい!オイルサーディンです笑
パスタに入れたりアボカドと合わせると美味ですよ〜

2014年09月01日
今週末も遠征。でもカゴ釣り。。。
どうも今年はこのまま水温が上がらず終了しそうな雰囲気なので遠征。
息子も同行したので釣れるところへ。
そこはカゴ釣りパラダイス。
ここは管理釣り場か?というところ。
普段は素通りするポイントですが息子のため、遠投カゴ釣りにチャレンジ。
カブラをとウキとカゴを購入し、まさしくカゴ釣り師とばかりにポイントへ。
人が5mおきに並んでおり、こりゃすごい。
そこそこ釣れておりさすが聖地という雰囲気。
とりあえずそれっぽく仕掛けをセットしてとりあえず投げてみるとまわりの人よりも遠投できてます。ロッドは4.5mの激安サビキセットですが。。。
タナもよくわかならないので、普段からカゴ釣り師の方が言われる竿何本といった感じに調整してみます。
かぜは緩い横風。
竿が柔らかいのでかなり投げずらいですがそこそこの飛距離を出せているので期待できそうな雰囲気。
数投目、サミングでアタリをキャッチし普段からイトフケを出さないスタイルなのですぐにフッキングできました。
あがってきたのはソウダガツオ。
駿河湾でここがやっぱり一番ソウダが濃いですかね。
立て続けに10本ほど釣り、息子も飽きたので終了。
オール丸ですが身を干してから炭火で炙ってから醤油マヨ&七味が美味なんです〜

久しぶりにエサ釣りしましたが、それはそれで楽しいものですね。
全ての釣りは通じるものがあると言うか、普段の釣りが技術として生きてくるなぁとも思いました。
話はそれますが、ロスト率やゴミの量を考えたらカゴ釣りのほうがはるかに堤防を汚すのにどうしてルアーマンは嫌われるのでしょうかね?
ルアーフィッシングは技術と体力が必要で簡単にお年寄りに真似できないからなのかもしれません。その反面、若さゆえにマナー違反のアングラーの比率が目立つのかもしれません。
そもそも、よく言われるイトフケと流れによるお祭りはルアー同士でも起こるこのは同じですが、待つスタイルのカゴ釣りにお祭りを仕掛けるイメージがルアーマンに対して苛立ちを感じさせるのかなと思います。まぁイトフケ出しすぎと思いますが。
他には、カゴ釣りで放置の方がいますがこれもどんな釣りであろうとマナー違反。実際には放置した仕掛けはコマセが空でマメに打ったほうが効率いいとおもいますがね。
ただ、愛するポイントをマナー良く釣り出来るようにポイントを守るスタイルはやれと言われたらできないので、脱帽します。
あれは退職した人の強さかな笑
息子も同行したので釣れるところへ。
そこはカゴ釣りパラダイス。
ここは管理釣り場か?というところ。
普段は素通りするポイントですが息子のため、遠投カゴ釣りにチャレンジ。
カブラをとウキとカゴを購入し、まさしくカゴ釣り師とばかりにポイントへ。
人が5mおきに並んでおり、こりゃすごい。
そこそこ釣れておりさすが聖地という雰囲気。
とりあえずそれっぽく仕掛けをセットしてとりあえず投げてみるとまわりの人よりも遠投できてます。ロッドは4.5mの激安サビキセットですが。。。
タナもよくわかならないので、普段からカゴ釣り師の方が言われる竿何本といった感じに調整してみます。
かぜは緩い横風。
竿が柔らかいのでかなり投げずらいですがそこそこの飛距離を出せているので期待できそうな雰囲気。
数投目、サミングでアタリをキャッチし普段からイトフケを出さないスタイルなのですぐにフッキングできました。
あがってきたのはソウダガツオ。
駿河湾でここがやっぱり一番ソウダが濃いですかね。
立て続けに10本ほど釣り、息子も飽きたので終了。
オール丸ですが身を干してから炭火で炙ってから醤油マヨ&七味が美味なんです〜

久しぶりにエサ釣りしましたが、それはそれで楽しいものですね。
全ての釣りは通じるものがあると言うか、普段の釣りが技術として生きてくるなぁとも思いました。
話はそれますが、ロスト率やゴミの量を考えたらカゴ釣りのほうがはるかに堤防を汚すのにどうしてルアーマンは嫌われるのでしょうかね?
ルアーフィッシングは技術と体力が必要で簡単にお年寄りに真似できないからなのかもしれません。その反面、若さゆえにマナー違反のアングラーの比率が目立つのかもしれません。
そもそも、よく言われるイトフケと流れによるお祭りはルアー同士でも起こるこのは同じですが、待つスタイルのカゴ釣りにお祭りを仕掛けるイメージがルアーマンに対して苛立ちを感じさせるのかなと思います。まぁイトフケ出しすぎと思いますが。
他には、カゴ釣りで放置の方がいますがこれもどんな釣りであろうとマナー違反。実際には放置した仕掛けはコマセが空でマメに打ったほうが効率いいとおもいますがね。
ただ、愛するポイントをマナー良く釣り出来るようにポイントを守るスタイルはやれと言われたらできないので、脱帽します。
あれは退職した人の強さかな笑
2014年03月02日
タックルの準備
最近は海外出張や大雪などで釣りに行ける環境ではなく物欲だけが進んでいる日々。
ちょうど先日ミュートス110Hを入手したのでリールが欲しくなってます。。。
釣りビジョンで村田基さんのNEWステラの説明。。。ありゃヤバイ。欲しくなります。
基本、シマノのプロアングラーの方々は話し方や説明が上手いので尊敬しますね。
村田さん以外では鈴木斉さんなんかは釣りのスタイルも似ているので見ていてスカッとしますね。
細かいところでテレビを意識した仕事としての釣りがでところはさすがプロだなぁと思いますね。
ということで今日は夏に向けてアシストフックの材料調達をナチュラムにて。
来週には工作しますかね。
肝心な釣りの方はタチウオをポチポチ。
去年は3月くらいには爆発したのでそろそろですかね〜。
ちょうど先日ミュートス110Hを入手したのでリールが欲しくなってます。。。
釣りビジョンで村田基さんのNEWステラの説明。。。ありゃヤバイ。欲しくなります。
基本、シマノのプロアングラーの方々は話し方や説明が上手いので尊敬しますね。
村田さん以外では鈴木斉さんなんかは釣りのスタイルも似ているので見ていてスカッとしますね。
細かいところでテレビを意識した仕事としての釣りがでところはさすがプロだなぁと思いますね。
ということで今日は夏に向けてアシストフックの材料調達をナチュラムにて。
来週には工作しますかね。
肝心な釣りの方はタチウオをポチポチ。
去年は3月くらいには爆発したのでそろそろですかね〜。
2014年01月25日
タックルやウェアについて考える
大物ハンターの私にとって辛いシーズンに突入しましたね。。。
毎年この時期は春イカに向けてのタックル準備と昨年のようにタチウオが爆発することを夢見てウェアを考えます。
去年の浜の春イカはイマイチでタイミングを見計らわないとボウズ率が高かったので今年こそはと思っております。
あ、ライン巻き替えなきゃ。
まぁ〜その前に初春のタチウオがあるのでアウターウェアの新調ですかね。
今狙ってるのはpatagoniaのシェルターストーン。
廃盤になりましたが元々は5万以上する高級品。
アウトレットでも3万ちょっと。
XEFOのゴアも安くて良いのですがデザインが。。。
あとは人と同じものが嫌なんですよね。
でも皆さんどんな風に寒さ対策してるのですかね。
私はトップスのインナーはヒートテックの上にR2かR3のフリースにハードシェル、パンツは汚れるので1年使い捨てでフリースが内側にほどこされたユニクロにヒートテック、寒いときはその間にジーンズです。
しかし、魚が釣れるとウェアに血が飛ぶので難しいんです。
シマノは血の色とか黒が多いのも納得。
欲しいものだらけの私ですが消費税が上がる前にミュートスだけは欲しいところです。
毎年この時期は春イカに向けてのタックル準備と昨年のようにタチウオが爆発することを夢見てウェアを考えます。
去年の浜の春イカはイマイチでタイミングを見計らわないとボウズ率が高かったので今年こそはと思っております。
あ、ライン巻き替えなきゃ。
まぁ〜その前に初春のタチウオがあるのでアウターウェアの新調ですかね。
今狙ってるのはpatagoniaのシェルターストーン。
廃盤になりましたが元々は5万以上する高級品。
アウトレットでも3万ちょっと。
XEFOのゴアも安くて良いのですがデザインが。。。
あとは人と同じものが嫌なんですよね。
でも皆さんどんな風に寒さ対策してるのですかね。
私はトップスのインナーはヒートテックの上にR2かR3のフリースにハードシェル、パンツは汚れるので1年使い捨てでフリースが内側にほどこされたユニクロにヒートテック、寒いときはその間にジーンズです。
しかし、魚が釣れるとウェアに血が飛ぶので難しいんです。
シマノは血の色とか黒が多いのも納得。
欲しいものだらけの私ですが消費税が上がる前にミュートスだけは欲しいところです。
2014年01月12日
翌週まで熱いのは続くのか…
年明けの激アツモードからどうなったのか…
ベイトはたっぷりいますが大物の気配はイマイチ。
日々、カモメの活性は下がっている感じですかね。
コノシロの大産卵も一段落した感じで去年とつき方が違う雰囲気。
まだもうヒトヤマあるのか楽しみですね。
一発海が荒れてこないと厳しいでしょうが。
ということで本日は子供と良型のイワシ狙いでサビキング笑
20cmくらいのマイワシをそこそこ釣り唐揚げで食べました〜
サワラもワラサもどこにいるのでしょうね〜
ベイトはたっぷりいますが大物の気配はイマイチ。
日々、カモメの活性は下がっている感じですかね。
コノシロの大産卵も一段落した感じで去年とつき方が違う雰囲気。
まだもうヒトヤマあるのか楽しみですね。
一発海が荒れてこないと厳しいでしょうが。
ということで本日は子供と良型のイワシ狙いでサビキング笑
20cmくらいのマイワシをそこそこ釣り唐揚げで食べました〜
サワラもワラサもどこにいるのでしょうね〜
2013年12月14日
今週末は。。。
今週末の浜は西風ビュービューでダメですな。
駿河湾もイマイチのようですので近所の港でアジでもやりますかね〜。
とりあえず馴染みの釣具屋で情報集めてどこか行ってみます。
港にはそろそろコノシロの産卵のシーズンになりますかね。
ってことは。。。ムフフ
今年の年始も80オーバー出たし〜
駿河湾もイマイチのようですので近所の港でアジでもやりますかね〜。
とりあえず馴染みの釣具屋で情報集めてどこか行ってみます。
港にはそろそろコノシロの産卵のシーズンになりますかね。
ってことは。。。ムフフ
今年の年始も80オーバー出たし〜
2013年12月08日
ニューロッドのレビュー
今朝もアウェイのサーフへ行ってきました〜
昨日はあちこちでお祭り騒ぎだったようで今朝も期待を胸に膨らませて。
ついでにAR-C type XX 1008Mも試しました。
釣り場に到着すると駐車スペースは満車状態。
マニアックなポイントなのにねぇ。
暗いうちから、大勢の人がヒラメ狙いな雰囲気。
一方自分はワラサ狙いのためインサイドは回収〜笑
明るくなりそろそろ時間かなということでフルキャストしてみます。
いつものリリースポイントとちょっと違う感じで違和感あり。
それよりも印象は重くて腕が疲れますね。。。
先重り感がありバランスウェイト必要だわ。。。
1000Mであればしっくりきたかな〜汗
ま〜オールマイティなロッドとして買ったので仕方ない。
基本スタイルが大物狙い&遠投でストレス解消なので笑
飛距離アップを謳い文句としたロッドですが、軽いプラグではあんまり変わらないような。。。
次に40gジグでフルキャストを試します。
ぶっ飛び〜〜〜!!!!!
サーフとしては上出来ですね。
これは夏のナブラ打ちに効果ありそう。
で、肝心な釣果の方はフラットフィッシュらしいショートバイトが1回あったのみ。
ワラサ様は神出鬼没ですね。
昨日はあちこちでお祭り騒ぎだったようで今朝も期待を胸に膨らませて。
ついでにAR-C type XX 1008Mも試しました。
釣り場に到着すると駐車スペースは満車状態。
マニアックなポイントなのにねぇ。
暗いうちから、大勢の人がヒラメ狙いな雰囲気。
一方自分はワラサ狙いのためインサイドは回収〜笑
明るくなりそろそろ時間かなということでフルキャストしてみます。
いつものリリースポイントとちょっと違う感じで違和感あり。
それよりも印象は重くて腕が疲れますね。。。
先重り感がありバランスウェイト必要だわ。。。
1000Mであればしっくりきたかな〜汗
ま〜オールマイティなロッドとして買ったので仕方ない。
基本スタイルが大物狙い&遠投でストレス解消なので笑
飛距離アップを謳い文句としたロッドですが、軽いプラグではあんまり変わらないような。。。
次に40gジグでフルキャストを試します。
ぶっ飛び〜〜〜!!!!!
サーフとしては上出来ですね。
これは夏のナブラ打ちに効果ありそう。
で、肝心な釣果の方はフラットフィッシュらしいショートバイトが1回あったのみ。
ワラサ様は神出鬼没ですね。
2013年12月07日
ニューロッド
今日は午後から釣具屋へ。
ロッドが折れてしまいましたのでね。。。
ん〜遠州灘から駿河湾をカバーできるものでそこそこ大物もカバーできそうなロッド。。。
元々、ランウェイVRとミュートスあたりを買うつもりでいたのですが、ヒラメロッドが御臨終、さらにはパワーマスターもメーカーに出したまま。。。
そうだ。
明日のワラサ釣りの竿無いわ〜
てか、釣れてるのいつ?今でしょ?
だんだん、焦り出してしまい、ARーC TYPE XX 1008Mを衝動買い〜
飛距離も出るとのことなので明日試してみます。
でもヒラメには重いわ〜これ。
ロッドが折れてしまいましたのでね。。。
ん〜遠州灘から駿河湾をカバーできるものでそこそこ大物もカバーできそうなロッド。。。
元々、ランウェイVRとミュートスあたりを買うつもりでいたのですが、ヒラメロッドが御臨終、さらにはパワーマスターもメーカーに出したまま。。。
そうだ。
明日のワラサ釣りの竿無いわ〜
てか、釣れてるのいつ?今でしょ?
だんだん、焦り出してしまい、ARーC TYPE XX 1008Mを衝動買い〜
飛距離も出るとのことなので明日試してみます。
でもヒラメには重いわ〜これ。
2013年10月04日
最近の状況は下げ?
駿河湾の陸っぱり、パッとしませんね…
御前崎ではアジなどの小物中心のようですがジギンガーには縁のない魚種ですf^_^;
ちょっと前まではメーター級シイラがウロウロしてましたがダメっぽいですね。
焼津の浜も今夏の朝タチもダメダメでしたしなにやろうか…
土曜日は雨だから日曜日の朝一番にどこ行くか?
日本海側ではサゴシフィーバーのようですので遠征しようかな。
釣りものが定まらない私ホリデーでした。
みんなどうしてるのでしょうか?
御前崎ではアジなどの小物中心のようですがジギンガーには縁のない魚種ですf^_^;
ちょっと前まではメーター級シイラがウロウロしてましたがダメっぽいですね。
焼津の浜も今夏の朝タチもダメダメでしたしなにやろうか…
土曜日は雨だから日曜日の朝一番にどこ行くか?
日本海側ではサゴシフィーバーのようですので遠征しようかな。
釣りものが定まらない私ホリデーでした。
みんなどうしてるのでしょうか?