2014年11月02日
ホームの港は様子が変わりました
昨日はサゴシ狙いで気合を入れてホームの港をスルーしてサーフで朝一から狙いますが全くの魚っ気ゼロリング〜
タイムオーバーとなり終了。。。
実はニューロッドの入魂をしたかったのですが涙
ということで今朝は遅めの時間からホームの港へ〜
餌釣りをしている人はほとんど港内でいつもの堤防はほぼルアーマンですね。
釣れている雰囲気は無さそうですがとりあえずジグをローテーションし1時間ほどなげますがこちらも魚っ気ゼロな雰囲気。
いつもの釣れないホームに戻りましたか〜
ここ数日はパタパタとあがっていたようですがベイトが港内に入り込んでおりいつもの場所は渋いようです。
とにかくボトムまで落として広く探っていると触った感触あり!
群れが回ってきた感じ?
次のキャストも乗らず。。。
その次のキャストで
乗った〜!
ニューロッドということで引きを堪能します。
さほど引かない感じですが足元で最後の抵抗!
無難に引き上げ釣れたのはイナワカさんでした〜

水色がクリアになってきたのでブルー系のナチュラルカラーにヒットでした。
かなり沖合に一瞬回ってきたようで自分だけ釣れたようでした。
自分は飛距離に快感を覚えるタイプなのでたまりませんな〜
で、ニューロッドのインプレです。
購入したのはAR-C TYPE VR S1000M。
竿尻が短いのでもう少し長ければアクションが楽かなと思いましたがAR-CはMH以外短いのですよね。
あとはティップが柔らかくバットがしっかりしているので28gにぴったりかな。
40gも問題なく使えますが40gならMHの方がビシビシとアクションを決められる印象です。
小物には良さそうですが多分タチウオでも使えるのではないかと思います。
ちなみにサーフでは1008Mを使用していますがアクションと取り回しで使い回しています。
リールに関してはほとんどが10ステラ4000XG。
これまた13ステラSW4000XGと使い分けていますが、軽さ重視で普段のライトショアジギングは10が中心です。
ラインは10でPE1.5号、13が2号です。
ショアジギンガーはガチガチの筋トレロッドを使う人が多いですが私の住んでいる地域はライトショアジギングが中心なのでシマノのMで十分なんですよね。
感度も良くフォールでのアタリ取りも良いし、バラしも少ないと思ってます。
大きめの魚を釣る時は5000XGか8000HGにパワーマスター、ミュートスですが、使用頻度も低く夏のメーターシイラか冬のブリシーズンです。
この時ばかりは筋トレなのでゆっくり湯船に浸かりますが笑
タイムオーバーとなり終了。。。
実はニューロッドの入魂をしたかったのですが涙
ということで今朝は遅めの時間からホームの港へ〜
餌釣りをしている人はほとんど港内でいつもの堤防はほぼルアーマンですね。
釣れている雰囲気は無さそうですがとりあえずジグをローテーションし1時間ほどなげますがこちらも魚っ気ゼロな雰囲気。
いつもの釣れないホームに戻りましたか〜
ここ数日はパタパタとあがっていたようですがベイトが港内に入り込んでおりいつもの場所は渋いようです。
とにかくボトムまで落として広く探っていると触った感触あり!
群れが回ってきた感じ?
次のキャストも乗らず。。。
その次のキャストで
乗った〜!
ニューロッドということで引きを堪能します。
さほど引かない感じですが足元で最後の抵抗!
無難に引き上げ釣れたのはイナワカさんでした〜

水色がクリアになってきたのでブルー系のナチュラルカラーにヒットでした。
かなり沖合に一瞬回ってきたようで自分だけ釣れたようでした。
自分は飛距離に快感を覚えるタイプなのでたまりませんな〜
で、ニューロッドのインプレです。
購入したのはAR-C TYPE VR S1000M。
竿尻が短いのでもう少し長ければアクションが楽かなと思いましたがAR-CはMH以外短いのですよね。
あとはティップが柔らかくバットがしっかりしているので28gにぴったりかな。
40gも問題なく使えますが40gならMHの方がビシビシとアクションを決められる印象です。
小物には良さそうですが多分タチウオでも使えるのではないかと思います。
ちなみにサーフでは1008Mを使用していますがアクションと取り回しで使い回しています。
リールに関してはほとんどが10ステラ4000XG。
これまた13ステラSW4000XGと使い分けていますが、軽さ重視で普段のライトショアジギングは10が中心です。
ラインは10でPE1.5号、13が2号です。
ショアジギンガーはガチガチの筋トレロッドを使う人が多いですが私の住んでいる地域はライトショアジギングが中心なのでシマノのMで十分なんですよね。
感度も良くフォールでのアタリ取りも良いし、バラしも少ないと思ってます。
大きめの魚を釣る時は5000XGか8000HGにパワーマスター、ミュートスですが、使用頻度も低く夏のメーターシイラか冬のブリシーズンです。
この時ばかりは筋トレなのでゆっくり湯船に浸かりますが笑
Posted by ホリデー at 13:49│Comments(0)
│ショアジギ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。